DIYサポート

道具貸出・作業お手伝い
自分の思い通りにやってみよう

DIY とは “Do it myself.”、「自分でやってみよう」。
DIY サポートではお客様にDIY の楽しさを学んでいただきつつ、当社スタッフがアドバイスや補助などをさせていただきます。
滅多に使わない何万円とする道具類をレンタルする事により、買い揃えるよりもお安く済みます。
そこで、DIYを行う人達の縁の下の力持ちになろう!という事で道具貸出やクロス張り替え等のやり方を時間制にてサポート致します。
お気軽にご相談ください。

あなたのDIYをサポートします

面倒なところだけお引き受け

【のり付き壁紙クロス販売1m/¥350円~】
必要な壁紙クロスの採寸・数を拾い出して裁断、のり付き販売致します。国内メーカー全て取り扱っており、弊社にてカタログを見て実際に触ってお選び頂けます。
自分で壁紙クロスを裁断して、のり付けをしてとなると相当な時間が必要です。その面倒な手間だけを弊社がお引き受け致します。
お客様はクロスを張り替えるお部屋の片付けや家具移動のお時間が作れます。

残った材料やゴミの引取

【産業廃棄物のお引き取りします】
作業後の材料の残りやゴミをお引き取り致します。
DIYリフォームで使用した木材・ペンキ・クロスは産業廃棄物として扱われ、一般家庭ゴミとして回収されません。
産業廃棄物収集運搬業許可を取得済みの弊社へお任せください。

賃貸物件で模様替えできる?

賃貸物件で模様替えをする際は、退去時に原状回復が求められるため、貼って剥がせるタイプのシートを使用するのが安心です。誤って剥がせないシートを使用し、無理に剥がそうとすると、元の壁紙まで傷めてしまう可能性があるため注意が必要です。
また、火気を使用するキッチンまわりや、電気が通っている部分など、引火の危険がある箇所にはシートを貼らないようにしましょう。

ドアの塗装ってできる?

もちろん!ドア1枚の塗装なら半日もあれば仕上げることができ、部屋の印象を大きく変えることが可能です。ドアノブは養生材でカバーして塗装しても問題ありませんが、取り外してから作業すると、よりきれいに仕上がります。壁紙部分は、まずマスキングテープを貼り、その上から「マスカー」と呼ばれる養生材を使って、しっかりと保護しましょう。
また、塗装する素材によっては下地処理が必要な場合があります。塗装後は、しっかりと乾燥させることも忘れずに。

電動丸のこは危ない?

危険がないと言えばウソになります。電動丸のこは、まっすぐに木材を切るのに便利な工具です。使用する前に、刃の取り付けや深さの調整を確認しましょう。切断時は、材料をしっかり固定し、両手で本体を持って安定させながらゆっくり押し進めます。刃に触れないよう注意し、安全カバーが正常に動作していることも確認しましょう。
作業後は必ず電源を切り、刃が完全に止まってから工具を置くようにしてください。